深夜の東名高速・海老名サービスエリアに、「車中泊」するノアやヴォクシーが並んでいた。
15年前の平成21(2009)年3月から2年3カ月間、「高速休日上限千円」という政策が行われた際のことだ。
前年のリーマン・ショックを受け、当時の麻生太郎政権が景気対策として決断。乗用車とバイクのみで物流は対象外、さらに地方部のみ、ETC(自動料金収受システム)利用のみと限定的だったが、土日祝日どこまで走っても千円という政策の結果、ETCの普及にも弾みがつき、各地の大型サービスエリアには車中泊する車が目立った。
この政策のための国家予算は当初、「2年で5千億円」といわれたが、国土交通省の有識者委資料によると実際にかかったのは年間1500億円ほどだった。一方、観光への直接効果は年間3600億円、経済全体への効果は年間8千億円に上ったという。
渋滞は「全日定額ならさばける」
昨年5月、近藤さんは参院国土交通委に参考人として出席、定額制のメリットを説明した。一方で政府側は一連の答弁で、次の3つのデメリットを示した。
続きはこちら
https://www.sankei.com/article/20240512-7C3TFZYL5RNB3KLWF6G4NIEIUU/
引用元: ・【交通】高速道路「休日千円」は失敗だった? 元トヨタ副社長らが高速道路の「定額制」を提言
でも、今のガソリンが高いままだと意味ねーだろ
田舎だけどめちゃくちゃ変わる
下道2時間半が高速だと90分とか
そりゃ衰退しかしないわw
コメント